2017年03月18日

3月の茶道教室

3月11日 児童茶道教室「一服献上」が行われました166emoji08
講師は、山村順子先生とアシスタントの森先生です170

今年度最後の教室ですので、保護者の方々をご招待してお茶をたてます。

生徒さんは日ごろとは違い、少し緊張気味face15













頑張った生徒さんには、奨励証がもらえます199





  


Posted by 山王 at 15:02Comments(0)社会教育講座

2017年03月18日

ベーコン作り教室

3月12日 第3回 ベーコン作り教室が行われましたemoji02
参加者は8名ですface02face01

9日に下味を付けて寝かせ、12日当日は朝から炭をおこし炭火で2時間焼き、桜に木で2時間燻製にしました。

時間を掛けただけに、愛情がこもっているのでとても美味しいです❤

<下味付け>
 

<炭起こし>
 

<出来上がり>
 



  


Posted by 山王 at 14:59Comments(0)社会教育講座

2017年03月16日

3月のおはなし会‘えのころ’

3月1日 おはなし会‘えのころ’が開かれましたicon68

11組の親子が遊びに来てくれました169

三匹のやぎのがらがらどんのエプロンシアターなどのお話を聞いてから、

わらべ歌で親子ふれあい、お茶をしながらみんなでふれあいました~178

今日のおやつは「お雛まつり 菱餅もどきの菱ゼリー」194



  


Posted by 山王 at 16:37Comments(0)イベント

2017年03月16日

2月の男の料理

2月23日から25日 みそ作りを行いましたemoji14emoji08

蒸した米に麹菌をまんべんなく混ぜ、発酵器に3日間入れ米麹を作ります。


大豆を茹でます。


大豆をミンチ機でつぶし、米麹、塩を混ぜます。


半年ほど寝かせます。「美味しいみそにな~れ」face06178  


Posted by 山王 at 15:54Comments(0)社会教育講座

2017年03月16日

2月の楽しい英語

2月18日 児童「たのしい英語」教室が開かれましたemoji45

講師は、清水眞弓先生とアシスタントの山下先生ですemoji43


9回目ともなると、意外に難しい英語を話せるようになるものですねemoji01

 



  


Posted by 山王 at 15:36Comments(0)社会教育講座