2018年09月26日
9月のおおつ山王学級定例会

9月のおおつ山王学級は『流木アート』作りを行いました
講師は、メルローズ花店 吉岡先生です
河原で拾った流木に、自由に装飾しました
7月1日 流木拾い

9月9日 作成



個性的でステキな作品が出来上がり、みなさんご機嫌です




講師は、メルローズ花店 吉岡先生です

河原で拾った流木に、自由に装飾しました

7月1日 流木拾い

9月9日 作成



個性的でステキな作品が出来上がり、みなさんご機嫌です




Posted by 山王 at
16:05
│Comments(0)
2018年09月26日
9月のおはなし会‘えのころ’

9月5日 おはなし会‘えのころ’が開かれました
14組の親子が遊びに来てくれました~
手遊び・手袋人形・絵本・紙芝居・エプロンシアター オカリナの音楽で始まります
わらべ歌に乗せて、親子のふれあい



お母さん同士交流を深めます

2018年09月02日
8月のおおつ山王学級定例会

8月22日 商品テスト実習講座 『ハム・ソーセージの食品添加物を調べよう!』を、地域の保健福祉委員と一緒に開催しました
この講座は、身の回りの様々な商品に対する関心を高め、科学的事象に興味をもってもらうことで「自ら学び自立する消費者」の育成を目的として、静岡県環境衛生科学研究所医薬食品部食品班の辻先生にと小笠原先生にお越しいただき実験を行いました。

ハム・ソーセージの袋の後ろに、書いてあるものをチェック

いよいよ実験です

着色料やでんぷんの添加物が入っているか入っていないかが、色で明らかになりました

保健福祉委員代表から、お礼のあいさつ
「機会があれば、他の実験も試してみたい」と開催して良かったことを伝えました。

この講座は、身の回りの様々な商品に対する関心を高め、科学的事象に興味をもってもらうことで「自ら学び自立する消費者」の育成を目的として、静岡県環境衛生科学研究所医薬食品部食品班の辻先生にと小笠原先生にお越しいただき実験を行いました。

ハム・ソーセージの袋の後ろに、書いてあるものをチェック


いよいよ実験です





着色料やでんぷんの添加物が入っているか入っていないかが、色で明らかになりました



保健福祉委員代表から、お礼のあいさつ

Posted by 山王 at
14:38
│Comments(0)